竜騎士 スキル回し 雑記 ※絶オメガも少し

 

絶オメガの手伝いで竜騎士に転生したので、使うにあたって調べたこと考えたこと計算したことなど。

 

 

他のジョブを使ってる方も火力を出すために役に立つ知識があったりなかったりするかも。多分ある。読んでいこう。

 

・活動前に自分が気になって調べた点は2点。

・履行前どこから桜ルートよりヘヴンルートの方が強いのか。

・LB3を撃つ際の回し、またその際桜ルートを2回通った方が強いか。

アクションリスト眺めて木人殴ればすぐ分かるので早速検証。

 

ボーパル+ヘヴン>ディセ厶+桜華のdot抜きの威力差は210、桜華のdotは1tick45ダメージなので5tickするなら桜ルートの方が強いということになる。

木人を殴りながらtickを見ると大体次のルートの4段目、ヘヴンルートなら竜爪を撃つ前くらいで5tickする。極々稀にtickがいいとヘヴン前に5tickしたりするが運ゲーなのでオススメしない。

 

偶然たまたま幸いなことにヘヴン→ヘヴンとルートを回すとこのタイミングで竜槍バフが切れるのでこちらのバフについても考える必要がない。

↓図

 

☆結論としては桜華撃って次のヘヴンルートに入ってから竜爪撃つ前に履行するなら桜華ではなくヘヴンスラストを撃った方が良い。

 

次にLB。上と同じ理論で桜が5tickさえすれば桜→LB3→桜と撃つのが強いので木人で確認。

更新時点でdotは残り5秒くらい、19秒走っていて間違いなく6tickしているので桜を連続で回す方が強い。

※ディセム後にLB撃っても次のディセムまでギリギリ竜槍持ちます。

 

・備考 クリ確定バフの威力

クリ確定に10%クリのスキルでダメージ3.92(クリ初期値)〜6.06(クリ6100)

ステ2000付近で大体5%なのでクリ10%=ダメ5%位の認識でOKです。

色塗りだけの話ならライフサージはリタニー中に使うと5%バフ。(PTDPS的には連環などがあるのでもっと強い)

 

・方向指定

零式程度ならトゥルーノース使えば指定は大体取れるがサークルプログラムとかハロワとか検知になるとそうは行かないので、当たり前のことを計算し直すのもまた大事。

 

竜の指定は一律威力40ロスだがバースト中なら自己バフだけで52ロスする、ライフサージも入れると54くらいロスするので洒落にならなくなってくる。

 

全ての方向指定を取れないコンテンツなら極力桜ルートにトゥルノを充てる。当たり前体操〜♩

ディセム前にトゥルノ押しても竜爪まで入るので覚えておくと吉。

コンボ2ルートで25秒トゥルノが45秒リキャなので一生一緒には居られない2人😭

 

・バースト及びスキル

竜騎士に限った話では無いがバーストなどでスキルを詰め込む場合並び及び撃つ優先順位にきちんと理由付けが出来ると良き。

またそれが出来るなら木人にならないコンテンツ、バーストが不自由なコンテンツでも何をシナジーに乗せるのかスキルの取捨選択が出来るだろう。

加えて竜騎士というジョブは自己バフとシナジーが異常に強いのでバフより先にスキルを回して回数を増やすという行為が正解にならない場合があります。

例として威力upだけでも1分に20%、2分に30%のバフが入っているので、6分少しくらいの戦闘でバフ外で6回スキルを撃ってもバフに乗せて5回スキルを乗せて回した方が単純な威力でも上回ります(リタニーもあるので期待値は更に高いはず)。

以上を踏まえてスキルの解説を少し。

 

 

・ハイジャンプ

諸悪の根源、人類悪、💩。

履行、戦闘時間、ギミック諸々考えて撃つタイミングを決めるスキルなので前後にズレがち。

いきなり優先順例外やつ。

ただのスキルとして見ても威力400とかなり高いのでバースト内で撃つ場合は早めの消化を。

 

・ミラージュダイブ

威力200リキャストも無いのでバーストから最もズレても良いスキル。でも打ち忘れると人生終わるナリ。

 

・ゲイルスコグル

上のジャンプ同じく赤竜血に入るトリガー、戦闘全体を見ないと回しが決まらない。

木人殴りする分にはバフ炊いたら1番最初に撃つのがオーソドックス。意外と威力が260と低いことは忘れず。

 

・スパインダイブ

威力250チャージ2なので優先度かなり低め、とは言え1発目を遅らせ過ぎるとリキャが回らなくなってくる。突進技として使ったことはありません。

 

ドラゴンダイブ

威力は300と普通だがリキャストがあるためバーストの早い段階で使うことを推奨。

上のスパインもだが次の2分まで間がある場合はその限りでは無い。

 

・ライフサージ

竜騎士2つ目の悪いところ(勝手に思ってる)

基本ヘヴン、次点で竜爪と大車輪に乗せたいが竜騎士はバースト中に撃っているGCDが一定では無いため毎回撃つ場所が変わったりこれのせいで3アビ挟んだりする。

普通のコンテンツでは起こりづらいが絶などで2つ貯まったまま天竜もあるみたいなバーストは大渋滞が起こる。

ただしチャージアクションなので2貯まってなければ後に回せる。

 

天竜点晴

威力420なのでスターダイバーを除くとアビ最高威力。リキャスト無いので後に回して言いよ、でもストックしてバースト入ったら竜眼雷電の前に使わないとだめよ。

つまりバフから漏れないならバースト中の撃つ場所は、竜眼雷電の直前に固定で良い。

 

・ナーストレンド

リタニー入れてから5秒以内に撃たないと2発目がリタニーに乗らないので気を付けてぴょん🐰

 

・スターダイバー

威力高いけど実質2アビ分時間を使う。

リキャストもほぼ無いと言って良いので比較的後ろに回したい、動けないのでギミックとの兼ね合いもあり。

またバースト最後に2アビ撃つと2つ目がバフに入らないみたいなシチュエーションがあった場合スターダイバーを最後に撃つことになるだろう。

 

 

絶オメガ

回しについて色々、2分バーストは特殊なものは下にまとめて画像を掲示したいと思います。絶では結局竜の目が全て。

火力を出すために工夫、試行錯誤した部分を伝えられたら幸いです。

 

1p

薬飲んで走ってトゥルスラ→ハイジャンゲイルでスタート、後はひたすらハイジャンプゲイルを最速うち。

確定で自分がLB撃ってたので最後にハイジャンプとゲイル入れてヘヴンか竜爪打ったところで終わる。

竜の目2つとミラージュを持って2pへ

 

 

2p

降りてくる前にライフサージからシナジー全部押して竜爪(ダイブナース)→車輪(スターダイバー)。

1pでコンボ進めてた場合2GCD目の後を(天竜スターダイバー)と撃つとギリギリ巻き込める。

 

連携LB時の巻き込みは普通に回してると天眼が貯まるタイミング合わないなーと途中まで思ってやってた。

 

活動2週間目くらいで連携p跨いでコンボが繋がることに気付く。(先人のブログ読んだら繋がらないとか書いてて試してなかった。)

 

これにより連携p前を目押しの竜眼雷電で閉めて履行開けをディセムで始められるように。※連携LBの詠唱終わって地面に降りたくらいでスキル押すとダメ表記も出てコンボも繋がる。

1pでコンボが進んでいる場合は雷電前に槍を投げて調整。※長いので下の方に図

・ボーパル(280)が槍(150)に代わる130がマイナス

①履行明けの即撃ちゲイルナースが竜槍バフに乗る分26+36=62

天竜巻き込み210

③コンボを回し続けた場合の雷電proc分の差が50

↑差し引き192程度のプラス

※加えて桜華を早く入れてる分連携LBの無敵までにdotが完走する確率が高い。

回しの注意点としてはランスチャージを連携p明けから早打ちする。(3p開幕バーストの場合です。)

あと連携p前のミラージュ忘れ注意、竜の目を1つ持って3pへ。

 

 

3p

ここから命をかけたハイジャンプ編が始まる。

GCDを回す前にハイジャンプからスタートして以降全て最速撃ちを繰り返します。

開幕以外のミラージュはバフに乗せられます。検知でシナジー入れてバーストしますが最速で赤竜血に入ると4pへの履行中に赤が切れてナーストレンドが撃てなくなるので遅らせるのを推奨。※シナジーにナースが1発減りますが回数1回減るより強い。

時間切れギリギリにハイジャンプ、ミラージュは4pに回して良い。あと先にdot入れるのは竜騎士の回し的に微妙。

 

 

4p

自分はLB役だったので貯まってたらすぐLB、4GCD回してLBなら間に合います。5GCD回すと死ぬ。冒頭で言ったように桜華入れてLB撃って桜ルートをおかわり。

開幕ゲイルが帰ってきますがここで撃つと赤に入るのが遅れるので次のハイジャンプまで寝かせます。

ハイジャンプは変わらず最速、他のスキルはランスチャージに乗せる。めちゃくちゃ忙しい。

時間切れ詠唱でハイジャンプミラージュ両方入れる。

 

 

5p

デルタ前特に書くこと無し目二つ持ってシグマに行きましょう。目1つ持ち越し。

 

シグマ前GCD回す前にハイジャンプゲイルからスタート。シグマ詠唱後にハイジャンプゲイルヘヴンミラージュまで入る。殴れる時間は33秒です。目2つ持ち越し。

 

オメガ前殴れる時間は55秒なので色々工夫した場所。書くと長くなるので図↓

100点回しでは無いでしょうが個人的には満足。目2つ持ち越し。

 

オメガ後3度目のハイジャンプスタート。31秒しか殴れないので最後はハイジャンプからミラージュ連打。目2つ持ち越し。

 

 

6p

竜の目2つ持ってスタートなのでゲイルを先打ちして行かないと溢れてしまうので注意。しかし自分はLB打つ役だったのでハイジャンプも最速で回していかないとLB前に撃てないことに気付く。

開幕バーストのライフサージは早めに使ってもリキャストが回らないので遅らせておーけー

 

考えた回し候補。

 

①バースト中にハイジャンプ最速でゲイル➝ミラージュと回し続け、最後のLB前だけゲイルを回さず取っておきLB前に赤竜血に入る回し。

②開幕バーストが終わったらゲイルを撃たずに次のランチャの10秒前に撃ち以降リキャで回し続ける。

 

↑①の回しはロスは少ないですがハイジャンプからミラージュを撃たないよう気を付けないと行けないのが待てが出来ない私にはしんどいです。

②の回し一回目波動砲の場面でスターダイバーを撃つためにゲイルを結構遅めに撃たないと行けないが、そうすると2分バーストのリタニーにゲイルが乗らないので考えどころ。

 

クリア回は②で回してました。

LBは2回ともディセムの後に丁度撃てたのでロスは少な目で行けました。

周りが早めにLB撃ってくれたらジャンプと被らず桜華ルート撃ってからLB撃てると思われます。

 

 

↓2分バーストの図。

 

 

・総括

最初に書く予定だった物より長くなってしまった気がしますが、竜騎士についてはオメガやったおかげで大分理解を深められたと思います。

 

6.4零式も頑張りましょう。

 

wo longはSEKIROになれたのか。

お久しぶりです。

 

 

なんか色々ゲームやってました。

 

 

少し話題になってたりなってなかったりのwo longをプレイしたので感想なりなんなりと。勧める文章では無いので悪いところはズバズバと書きますが。

 

 

戦闘はこんなの↓

 

結論から言うとこのゲームはSEKIROではありません

でも面白いからプレイするのは悪くないと思います。

死にゲーと言ってますがそこまで難しくないし死にゲー感は無いです。スタイリッシュアクションゲーくらいに思ってください。

 

 

・戦闘面

SEKIROのようなチャンバラ感もありながら仁王に近いような戦闘。気勢システムのおかげで自分から攻撃を当てるメリットが多かったのは個人的にプラスポイント。

雑魚がバックステップ頻繁にするのがちょっとうーんなところ、モンハン3系列の車庫入れくらい逃げまくる。

また仙術をレベルが上がると強いものを取得して行けるのですが後述する士気レベルのせいで序盤で取得した仙術ばかり使いがちな気がするのもどうなのかなーってところ。(術毎に士気レベルが設定されてて満たさないと使えない。)

慣れてきて雑魚的やボスをサクサク倒せるようになると気持ち良くなれるので楽しみましょう。

 

 

・探索、ステージ

ステージは結構綺麗かつバラエティに富んでいて、四季も感じられたり病み村のような薄暗い場所だったり、水攻めされた後の凍土の城だったり海戦中の船を渡ったりと自分的には好感触。

今作不屈、士気レベルというものがあり簡単に言うとマップを探索したり雑魚を倒せば倒すほど自分が強くなります。私はRPGは宝箱全て取るまで進まない系男子(別れ道は行き止まりの方が安心する)なのでマップ全て探索してからボスに挑むというスタイルには合っていて楽でしたが、とにかくボスまで進んで倒すぞという人は結構大変かもしれません。結果的にボスが強くなるので戦闘狂的には○なのかな?

総じてマップ眺めたり探索するのが好きな人には良いと思います。

ただ入ってるだけで一生スタミナが無くなる沼だけは許せない。

 

 

・ボス戦

アクションゲー、ソウルライクの大事なポイントであるボス戦。極論ステージが糞でもボスが面白ければ許されますからね。

基本的に人型はチャンバラ、SEKIROと一緒で危ないよって攻撃には敵が赤く光る。親切か?また弾きが回避なので攻撃は全部弾けます。

正直あまり苦戦するボスは居なくどのボスも初見か2度目で倒してしまった。呂布だけ強かった流石呂布。クリア後はハードモードがあるのだが今プレイしてる感じ行動は変化がなさそう。単純に硬くて攻撃めちゃ痛いよって感じ。

悪く言えば浅い気もしますが、初回から気持ちよくスパスパ弾けるし爽快なのでプレイフィールは結構良かったです。主人公がかっこよく爽快に弾きまくるのを楽しみましょう。

 

 

・ストーリー

倒した武将の回想が頭に流れ込んできてうあああああああああああああああああああああ。

特筆することはありません。

 

 

・総評

ダークソウルとかみたいに本腰入れて攻略すると少し拍子抜けするかもですがアクションゲーとしての地盤はよく出来ていたと感じる。DLCも控えているので来たらやるかなーとは思います。

 

 

 

f:id:ghost4691:20230324130827j:image

 

ではまたね。

 

シアトリズムがやめられない話。

お久しぶりです。

 

 

先日よりシアトリズムをプレイしております。二日ほどぶっ続けでが離せません。

 

 

えふえふの音ゲーだし選りすぐりで選曲されてるので曲がいいのは当たり前ですし、ゲーム部分に関してもシンプルな音ゲーなので割愛。

 

 

プレイしていて良く出来ていると感じ、やり込み度も深くとても面白いので皆様に勧めて行きたいと思います。

 

このゲームは音ゲー好きにもRPGに好きにもおすすめ出来ます!!

 

www.jp.square-enix.com

 

育成、強化要素の充実

4人編成で好きなキャラでptを組むのですが、キャラクターのレベルが99まで上がり更に99になったあとは経験値が貯まると☆が1から9まで増えていきます。

 


またレベルだけで無くステージクリア時にドロップする薬を使うことでステータスを上げたり、スキルの書が落ちるので好きなスキルを覚えさせたりすることが出来ます。

 

音ゲーのステージを周回してるだけで副産物が色々もらえるのはモチベーションあげあげになってとても良い。

 

 

またこれだけ効くとステータスも上げれるしスキルも覚えさせられるならキャラの個性が無いのでは?となるかもしれませんが、スキルの書がかなりレアドロなこと。またキャラの固有スキルが特徴があり編成を考えるうえでも大事なのでキャラそれぞれに味が出ています。

 

以下一例ですがボスが連続で出るステージではファントムソードやソウルオブカオスで押したり、似たスキルでボス出現時発動でも一度しか使えない代わりに威力が高いものなどもあるのでステージごとに編成を考える楽しみも尽きません。

 

 

 

強化を実感出来る作りとステージクエス

まずこのゲームは音ゲーなのですが敵がwave編成になっており、体験版でもプレイ出来た更に戦う者達はボスがレノ→アルテマ→ルビー→エメの順で出てきます。

 

 

体験版の時点でも結構薬でドーピングしまくったのですがアルテマ倒すのがやっとというところでした。二日ほど強化しまくってやったところエメ倒して二週目のレノに到達出来るくらいになり強化幅が実感出来るのも気持ちよさにつながってます。

敵を倒せる数が増えてくるとドロップする宝箱も増え薬なども手に入りますます周回がやめられなくなってきますね。好きな曲プレイしてるだけでもいいですしシリーズクエストの効果でダメージが2倍になっている曲を回るのもいいですね。

 

またステージクエストに関しても難しいものはレベル99にしたくらいでは歯が立たないくらい難しいものなども結構あり編成をよく練ったりキャラをドーピングしたりとゲームの目標としていい指標になってると思います。

 

例えば13の死闘はwaveも少ないし曲も短い中オーディンを倒さないと行けないので上で上げてるファントムソードやソウルオブカオスが使いづらかったり一工夫必要になってきます。敵も暗闇のデバフとかかけてくるし。

 

 

豊富なコレクション要素

カード、飛空艇、モーグリの着せ替えなど豊富な収集要素があるのですが。

カードに関しては入手したカードのキャラクターのステータスが上がるようになっており、また複数枚手に入れたら追加でステが上がるし、レア度が高いと上がり幅が大きかったりと集めることにリターンがあるのもモチベを上げてくれますね。

 

周回をやめさせないハクスラ&ガチャ要素

召喚石効果がランダムになっておりキャラ強化以外にも無限に戦闘する意味を見出してくれます。召喚石自体も種類が結構あるので同じ効果であっても付く石の違いによっても意味が出てくるので厳選は大変そうですね(喜び)。

フレンドやマルチバトルで対戦したプレイヤーの召喚石を手に入れることが出来たり石を厳選しまくることも一種のエンドコンテンツとして楽しめそう。

 

 

 

これらが全てオマケであるという点

色々RPGとしての良さを書きましたがこれらは全て音ゲーの副産物であること。

好きな曲をただ選択して練習しているだけで経験値が入りアイテムがドロップし召喚石もガチャ出来るこれがプレイヤーの心をつかんで離さなくしてくれる訳ですね。

ゲーマーであるもの数値が上がっていくことにナルシズムを感じるのは当たり前ということで周回しまくるのは楽しいです。

 

 

ぜひ皆さん遊んでみてください。

 



 

 

人に物を勧める

あけましておめでとうございます。

 

 

 

先日ふとウメハラさんの配信を見てました。

人に物を勧める時どうプレゼンするかという話題を話されてました。

 

 

 

プレゼンする時は良い部分を一点突破する方が良いと、あらすじや全体を話すのは良くないという話でした。

例を出し刃牙を勧めるなら範馬勇次郎の話だけばすれば良い、それだけ話せば興味を持って読みたくなると。

 

 

この話を聞いてなるほどなーとなりました。

 

確かにTwitterとかでこんなシーンがみたいな目を引くものが流れてきたら気になりますし。

最近の水星のフレッシュトマトもその類ですよね。まどマギもマミさんがマミってから流行った気がします。

 

↓これとかもね。

f:id:ghost4691:20230121104733j:image

 

 

知らない興味無い話のあらすじとか見ても(´-ω-`)ふーん.....て感じだし、ソシャゲとかアニメもキャラとかシーンを見てから入る方が多い気もします。Twitter文化特有の部分もありそう。

 

 

レビューとか書く時に何となくあらすじやイマイチに感じた点を記してましたが勧めるという観点から言うと微妙なのかもしれないですね。次回記事を書く時に意識すべきポイントかも。

 

 

今年はポケモンなどで多くの方の記事を読み、参考になる部分も多かったのでまたゲームをプレイしながらまとまりがあって面白い文を書けるよう精進したいところ。

実際やってる最中からメモしたりスクショ取るのはちとめんどいですが。。。

 

 

今年も沢山のゲームに触れ生きていきたいと思います。

ではまた(・ω・)ノシ

 

f:id:ghost4691:20230121105355j:image

 

 

2022年にやったゲーム全て。

今年も終わりということで今年やったゲームの評価やおすすめ度を点数にします。

Steamのセールの参考にでもどうぞ。

なるべく自分を客観視、またハードによる遊びにくさなどは考慮せずゲーム内容のみで書くとおもいます。

また長すぎても読みづらいので文も簡潔に。

 

①ストーリー②ゲーム性③ボリューム④難易度⑤おすすめ度

これらを5点満点で付けようと思います。

勿論私が人間である以上多少の主観が入ることをお許しください。

BGMとかキャラクターの項目もつけようかと思いましたがBGMはまた個別でブログ頑張ります。

 

 

ELDEN RING

store.steampowered.com

①ストーリー  :☆☆☆☆
②ゲーム性      :☆☆☆☆☆
③ボリューム  :☆☆☆☆
④難易度         :☆☆☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆☆☆

言うまでも無く神ゲーであるがソウルシリーズ未経験者にもオススメの1作です。
探索、戦闘、ストーリー背景全てにおいて言う事なしです。

 

Ghostwire: Tokyo

store.steampowered.com

①ストーリー  :☆☆☆
②ゲーム性      :☆☆
③ボリューム  :☆☆☆☆
④難易度         :☆☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆

荒削り感は否めませんが渋谷で散歩するのが面白かった。街歩くの好きな人とかは良いと思う、あとホラー要素はほとんどありません。(ほんの少しね)

 

Stray

store.steampowered.com

①ストーリー  :☆☆☆☆
②ゲーム性      :☆☆☆☆
③ボリューム  :☆☆
④難易度         :☆☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆☆

猫ちゃんとロボットのコンビでサイバーシティを冒険するゲーム。ロボットと猫ちゃんどちらも可愛いので癒されたい人はどうぞ、あまりストーリーは長くなく1.2日で終わる程度でした。

 

ベヨネッタ3

www.nintendo.co.jp

①ストーリー  :☆☆  
②ゲーム性      :☆☆☆☆
③ボリューム  :☆☆
④難易度         :☆☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆

シリーズファンはオススメしなくてもやってると思うし、やったことない人は1.2をやって欲しいです。
嫌いでは無いけど、満点はあげられないそんなゲームでした。

 

ソニックフロンティア

store.steampowered.com

①ストーリー  :☆☆☆☆
②ゲーム性      :☆☆☆☆☆
③ボリューム  :☆☆☆
④難易度         :☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆☆☆

個人的に今年のゲーム2本選ぶならエルデンリングとこれでしょうか(ニルヴァーナイニシアチブも入れても良い)。オープンワールドを探索しているだけでここまで面白かったゲームも今まで無かったかもしれないくらい革新的でした。面白すぎてすぐクリアしてしまうのが難点です。

 

絶対絶命都市2

www.zettai-zetsumei.jp

①ストーリー  :☆☆☆
②ゲーム性      :☆☆☆
③ボリューム  :☆☆☆
④難易度         :☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆

プレイした人より実況見た人の方が多そうなゲーム。バカゲーですが災害中の街並みとか良いですね。

 

ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期

store.steampowered.com

①ストーリー  :☆☆☆☆
②ゲーム性      :☆☆☆☆
③ボリューム  :☆☆☆
④難易度         :☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆☆

シリーズやってる人はやってると思うのであんまり言う事なし、2回目のプレイは見つかること多くて面白かった。メタが嫌いな人は嫌いって印象の作品。

 

密室のサクリファイス/ABYSS OF THE SACRIFICE

store.steampowered.com

①ストーリー  :☆☆☆☆
②ゲーム性      :☆☆☆☆
③ボリューム  :☆☆☆
④難易度         :☆☆☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆

女の子が可愛い脱出ゲーム。謎解きは可愛くないけどなかなか面白いです。

 

極限脱出 9人9時間9の扉

store.steampowered.com

①ストーリー  :☆☆☆☆
②ゲーム性      :☆☆
③ボリューム  :☆☆
④難易度         :☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆☆

脱出ゲーム1作目、謎解き難易度は優しめだが飛ばせないから何度もやる羽目になるよ(´>ω∂`)☆

 

極限脱出ADV 善人シボウデス

www.spike-chunsoft.co.jp

①ストーリー  :☆☆☆☆☆
②ゲーム性      :☆☆☆☆
③ボリューム  :☆☆☆☆
④難易度         :☆☆☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆☆☆

個人的に三部作で1番好きだった。謎解きも程よく難しく、システムもとても良くなってます。

 

Zero Escape 刻のジレンマ

store.steampowered.com

①ストーリー  :☆☆☆‪
②ゲーム性      :☆☆☆
③ボリューム  :☆☆☆
④難易度         :☆☆☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆‪☆

3作目、特に言わなくても前2作やったらプレイするでしょう。

 

サルゲッチュ2

w.atwiki.jp

①ストーリー  :☆☆☆
②ゲーム性      :☆☆☆☆
③ボリューム  :☆☆☆
④難易度         :☆☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆

猿達のキャラが濃くなってきた2。ミニゲームのフットサルをやりましょう。アクションゲーとしてはなかなか爽快で良き

 

ガチャメカスタジアム サルバト~レ

w.atwiki.jp

①ストーリー  :☆☆☆
②ゲーム性      :☆☆☆☆
③ボリューム  :☆☆☆
④難易度         :☆☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆

巷では神ゲーと言われてたり言われてなかったり。アスレチックが特に好きです。

 

 

ドラゴンクエスト 少年ヤンガスの不思議なダンジョン

w.atwiki.jp

①ストーリー  :☆☆☆
②ゲーム性      :☆☆☆
③ボリューム  :☆☆☆
④難易度         :☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆‪☆

頭の上にファーラット乗せるゲーム。合体が強すぎるので使えばサクサク終わります。

 

AI: ソムニウム ファイル

store.steampowered.com

①ストーリー  :☆☆☆☆☆
②ゲーム性      :☆☆☆
③ボリューム  :☆☆☆
④難易度         :☆☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆☆

ストーリーはとても深く考察しながらやるのが面白かった、最後にはきちんと伏線の種明かしがされるのも良い。下ネタが多いのでそこが苦じゃな人はオススメ。

 

AI:ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ

store.steampowered.com

①ストーリー  :☆☆☆☆
②ゲーム性      :☆☆☆
③ボリューム  :☆☆
④難易度         :☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆☆

前作の方が話のまとまりが良いがこちらもなかなか面白い。下ネタもだが前作より虐待描写などが多いのでそこも苦手でなければ。

 

テイルズ オブ ジ アビス

tales-ch.jp

①ストーリー  :☆☆☆☆
②ゲーム性      :☆☆
③ボリューム  :☆☆☆☆
④難易度         :☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆☆

テイルズシリーズの中だとかなり有名ですね。フリーランが最強なので難易度はシリーズの中でもかなり優しめ。ストーリーは暗い暗い

 

ソニックオリジンズ

store.steampowered.com

①ストーリー  :☆☆☆
②ゲーム性      :☆☆☆☆
③ボリューム  :☆☆☆☆
④難易度         :☆☆☆☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆☆

ソニックの初代4作品を遊びやすく綺麗にリマスターされた作品。難易度はなかなか高いですが残機無くなりセーブが無かった作品もセーブ機能が追加されました。2D死にゲーくらいの難しさはあるのでアクションゲー好きは是非。

 

ソニックアドベンチャー

dc.sega.jp

①ストーリー  :☆☆☆
②ゲーム性      :☆☆
③ボリューム  :☆☆☆
④難易度         :☆☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆

記念すべき初代ソニック3D作品。カオスくんとチャオが可愛い。

 

ソニックアドベンチャー2

dc.sega.jp

①ストーリー  :☆☆☆☆☆
②ゲーム性      :☆☆☆☆
③ボリューム  :☆☆☆
④難易度         :☆☆☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆☆☆

多分ソニックで1番人気かつ有名なゲーム、シャドウがかっこいいのでやりましょう。

 

ソニックライダーズ

www.amazon.co.jp

①ストーリー  :☆☆
②ゲーム性      :☆☆☆☆
③ボリューム  :☆
④難易度         :☆☆☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆

外伝レースゲー爽快感があって個人的にはかなりハマります。ジャンプ台など緊張感あるポイントがステージ各所にあるのも良いと思う。

 

ソニックライダーズ シューティングスターストーリー

sega.jp

①ストーリー  :☆☆
②ゲーム性      :☆☆☆
③ボリューム  :☆
④難易度         :☆☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆

昔めちゃくちゃやってたけど久々にプレイすると無印ライダーズのが面白かったかもしれない。ただステージ構成などは好きです。

 

ソニック ロストワールド

store.steampowered.com

①ストーリー  :☆☆
②ゲーム性      :☆☆☆☆
③ボリューム  :☆☆☆
④難易度         :☆☆☆☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆☆

評判はよろしくないですが、難易度が高いのと脚本がおかしい以外は面白い。ステージはかなりバラエティに富んでて面白く綺麗で、BGMも良いものが多かったです。死にゲーと思ってやれば楽しめました。コアなゲーマーにこそやってほしいそんな一作品です。

 

ソニック フォース

store.steampowered.com

①ストーリー  :☆☆☆
②ゲーム性      :☆☆☆
③ボリューム  :☆
④難易度         :☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆

初心者向けを目指したのだろうけど簡単すぎるステージが短すぎるでなんだかなぁってなる。なるだけですけど。

 

バーンアウト リベンジ

w.atwiki.jp

①ストーリー  :☆
②ゲーム性      :☆☆☆☆
③ボリューム  :☆☆☆
④難易度         :☆☆☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆☆

爽快、神ゲーps2のおすすめ。

 

仁王

store.steampowered.com

①ストーリー  :☆☆
②ゲーム性      :☆
③ボリューム  :☆☆☆
④難易度         :☆☆
⑤おすすめ度  :☆

再びプレイしてみたがなかなか好きになれないそんなゲーム、2も買ってあるのでぼちぼちチャレンジします。

 

初音ミク Project DIVA MEGA39’s+

store.steampowered.com

①ストーリー  :☆
②ゲーム性      :☆☆☆☆
③ボリューム  :☆☆☆☆☆
④難易度         :☆☆☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆

このゲーム結構キーボードでやりやすいじゃんってなった。無難に音ゲーやりたい人どうぞ。

 

Outer Wilds

store.steampowered.com

①ストーリー  :☆☆☆
②ゲーム性      :☆☆☆☆
③ボリューム  :☆☆☆
④難易度         :☆☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆☆

何も調べずに一回プレイしてほしいそんなゲームですね。宇宙って神秘的だなとも思えました。

 


モンスターハンターライズ:サンブレイク

store.steampowered.com

①ストーリー  :☆☆
②ゲーム性      :☆☆☆☆
③ボリューム  :☆☆☆☆
④難易度         :☆☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆

アクションも面白いエンドコンテンツもちゃんとあるそんなゲームをやらなくなってしまった僕はどこか変わってしまったのかもしれないですね。いやMODとかなければもうちょいやったと思う。

 

ちびロボ!

www.nintendo.co.jp

①ストーリー  :☆☆☆
②ゲーム性      :☆☆☆☆
③ボリューム  :☆☆☆
④難易度         :☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆☆

純粋なゲームの面白さってのものを感じました。小さい視点から見上げたり探索する部屋は好きです。

 


くるりんスカッシュ!

www.nintendo.co.jp

①ストーリー  :☆☆
②ゲーム性      :☆☆☆☆
③ボリューム  :☆☆
④難易度         :☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆☆

イライラ棒がしたくなったらやりましょう。さくっと終わるゲームは良作だと思ってる。

 

ポケットモンスター スカーレット

www.pokemon.co.jp

①ストーリー  :☆☆☆☆
②ゲーム性      :☆
③ボリューム  :☆☆☆
④難易度         :☆☆
⑤おすすめ度  :☆☆☆

良いところと悪いところがぐちゃぐちゃに混ざり合ったゲーム。ストーリーの良さとゲーフリの技術力の低さ両方に驚かされました。

 

 

総括(おすすめ3作)

実際はもうちょっとやったゲームもありますが大体30本以上やって満足感ある一年でした。
最後に今年発売のゲームの中だけでおすすめ上げときます。

 

  1. ELDEN RING

  2. ソニック フロンティア

  3. AI:ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ

 

youtu.be

 

youtu.be

 

youtu.be

 

 

 

来年もいっぱいゲームして過ごしたいですね。

 


それでは良いお年を~

 

TVアニメ「小林さんちのメイドラゴンS」公式 on Twitter: "大晦日⛄️❄️  今年も小林さんちのコタツで、トールたちはごろごろごろごろ……🏠 皆様、良いお年を〜🐉 #maidragon  https://t.co/pKOgbEe3sL https://t.co/XlEwk5du31" / Twitter

大人になってから聞いた俺は悪くねぇ

テイフェスとかの度ネタで良く見た画像。

f:id:ghost4691:20221123192600j:image

 

小学生以来にテイルズオブジアビスをプレイ。

 

覚えてないし昔は理解してない部分も多かったのでどきとぎわくわくでした。

 

17年前のゲーム(えw)なので今更考察や解説することもないし小学生並の感想だけ羅列します。

 

筆者はアニスちゃんが好きです。

 

f:id:ghost4691:20221126111420j:image

 

 

アクゼリュス崩落まではルークが思ってたより赤ちゃんだった、周りの人冷たいみたいに言う人も居ますが面倒見てあげてるし優しいよね。

アクゼリュス崩落した時はみんなに責められて可哀想だったけどミュウちゃんだけ味方してくれてて優しかったね。

まだヴァンのこと師匠って呼べるの凄い。

 

 

ルークくん髪切ってから成長してたけど今度はなよなよしててダメになってた部分もある気がする。ここら辺からアッシュとは大分似つかなくなってきましたね。

 

中盤気になったシーンとしてはガイがルークに殺意があるみたいな聞かされるシーンでしたが、終盤まで読んでもそんなに恨みがあるのか分からなかった。むしろホドでレプリカ実験してたジェイドさんとかのが切られそうだったけど。

 

ティアは最初から最後までお母さんだったけどラストシーンで帰ってきたのがルークくんじゃないってなったら泣き崩れちゃいそうで悲しい(  ・᷄-・᷅ )

 

ガイも最後までルークのお兄ちゃんて感じでしたねしっかりし過ぎてて怖いけどいいお兄ちゃん。

 

アニスかわいい。神

 

大佐「あにーす」の呼び方がかわいい。

 

ナタリア、アッシュと幸せになってね。

 

 

子供の頃は理解出来なかったキャラの心情とかも分かり2度目のプレイでしたが新鮮で面白かったですね。

私はドライなので暗いシーンの方がたのしんでましたが。

 

 

次のテイルズはシンフォニアヴェスペリアやりましょうかね( ˙꒳​˙ )v

 

 

 

 

ソニックフロンティアで蘇った少年の心

ソニックフロンティアこの神ゲーの誕生に立ち会えたことに感謝を。そしてこの感動を皆へ。

 

 

ちなみにこんな人におすすめです。

オープンワールドの探索、散歩が好きな人

・ステージ式のアクションが好きな人

・とにかくタイム詰めて遊びたい人

 

 

逆に戦闘とシナリオに期待するとうーんてなるかも?(´>ڡσ)*

プレイ時間も今宵のオープンワールドゲーよりは少なめかもしれない。(ソニックの足が早すぎるが故に探索がすぐ出来てしまうので)

 

 

それでも私はこのゲームをおすすめします!

このゲームに限ったことでは無いですが総合点だと70点くらいだけどめちゃくちゃ面白く感じるゲームってありますよね。ドグマとかもそうですが運営が明らかにもうちょい何とか出来ただろうけど面白いなってゲーム。

 

あとココが可愛い

f:id:ghost4691:20221121190601j:image

 

前置きはさて置きソニック念願の新作ソニックフロンティアをプレイしました。

子供は幼い頃プレイしたアクションゲーを親と思い込むことで有名です。自分もラチェクラとかクラッシュとかサルゲッチュとか色々やってましたが、ソニックGCのソニアドDXから入り、アド2・ヒーローズ・シャドウザヘッジホッグとプレイするほどハマってました。

 

去年はカラーズのリマスターが出たので遊ばせてもらったり。

 

 

今作はソニックオープンワールドということで期待が膨らみでしたが完走した感想を。

 

 

初めに新要素のオープンワールド及び探索部分について。

ソニックオープンワールド?どんなことをやるんだと気になってましたがフィールドを走り抜けスピード感を損なわない程度には仕掛けも豊富に置いてあり走ってて常に楽しかったです。

仕掛けもモダンソニックのレールやスプリング、壁走りなどを組み合わせたアスレチックのようになっていて見掛ける度飛び込んでみたくなる様になってます。

またフィールドには謎解きが点々と置いてありそれをクリアすると周囲のマップが開くようになっていました。

オープンワールドとしては高低差を乗り越えるのに少し苦戦してしまうのがマイナスポイントだったかな。

探索自体は楽しく仕掛けや謎解きも比較的スピードを落とさず出来るようになってるのが良き設計でした。

また点在しているクリア型のステージ電脳空間については歴代ソニックのオマージュだったり遊んでいて楽しいステージが多かったです詰めるのも○。

 

アクションが苦手な人もソニックが爽快感を楽しめるようになっててとても良いと思いました。

 

 

次に肝心たるアクション部分。

最近で言うとソニワド、フォースあたりに近いのかな。相変わらず空中の挙動が滑るのでストンピングしないと足場に着地しづらい。

走り抜けるブーストの気持ちよさは相変わらず。

 

その場で円を描くと効果が発動するサイループもゲームにあっていて良き。♾マーク描くとブーストが無限になるのもすこ。

 

戦闘に関しては歴代のバトル系作品ほど酷くは無いけど特段褒めるものでも無いかなって印象。

特にステージ後半の敵が硬すぎてびっくりする。難易度最高しかやってないからそれのせいかもしれないが。

 

 

ストーリー部分。

とりあえず翻訳がおかしかった。

過去作のステージ名などが良く出てくるのでシリーズ通してプレイしてる方にはファンサービスが多い。そこまでキャラ崩壊してる印象は無かった気がする、プレイ中はココちゃんが可愛いことしか考えられなかったのでココちゃん可愛い。

全体的にはよく分からん部分もあったけど良しってことで!

 

 

総評。

ゲームそのものとしては粗も目立つけどそれ以上に遊んでいて面白さが際立っていた。完成度などで言ったら微妙な部分、もう2つくらい探索出来る島が欲しいかなって言ったところだがプレイしてる最中の面白さ疾走感はたまらなかったので是非プレイして欲しい作品でした。( ˙꒳​˙ )v

 

何より久々に発売日に2日有給休み取ってやったのが子供みたいで好奇心に溢れてましたね。楽しむ心が1番大事ね!

今年もゲームいっぱいやったぜ(b・ω・d)イェァ♪